Webマガジン「月刊CAMNET電子版」
2018年から連載している記事のアーカイブです。

ARTICLES

#1

人間とパソコンの素敵な関係ってのは、あると思う

2017.06

#2

OSの思想と政治体制は、似ていると思う

2017.08

#3

ラスターとベクターの概念は、ものの捉え方そのものだと思う

2017.10

#4

脱フォルダー」の流れは、「なんでも検索時代」突入の兆しだと思う

2017.12

#5

フォントは、すなわち視覚版の声色だと思う

2018.02

#6

フォントを活用すると、モノづくりのクオリティがぐっと上がると思う

2018.04

#7

データベースの最適化は、デザインの鉄則そのものだと思う

2018.06

#8

セキュリティ対策は、「頭隠して尻隠さず」に陥っていると思う

2018.08

#9

パスワードは、自他を等しく縛るから難しいと思う

2018.09

#10

プログラミング」が我々を迎えに来る時代になったと思う

2018.12

#11

ローカライズで、アプリメーカーのやる気とセンスは概ね分かると思う

2019.02

#12

改元は、アプリのアップグレードとクラウド化を推進すると思う

2019.04

#13

いまPC市場は、デフレ真っ只中だと思う

2019.06

#14

人間の能力は、道具の機能性と不可分だと思う

2019.08

#15

学校は、もはや教育の場である必要がないと思う

2019.10

#16

シンクライアントは、家庭利用のPCでもやるべきだと思う

2019.12

#17

香川県のスマホ条例は、大人の行動こそが問われていると思う

2020.02

#18

未知の感染症は、日本のIT活用力を否応なくまともにすると思う

2020.04

#19

文字情報は、速い、厳しい、強いものだと思う

2020.06

#20

依存対策は、供給側の規制と代替物の提案が鍵だと思う

2020.08

#21

オタクが成功するには、客観と共生が鍵だと思う

2020.10

#22

大統領選の混乱は、海外ネタでは片付けられないと思う

2021.02

#23

音声・動画とテキストは、ハッピーに共存できていないと思う

2021.04

#24

真の生産性とは、その人の望む時間の使い方ができるかどうかだと思う

2021.04

#25

マウスは、お化け入力デバイスだと思う

2021.08

#26

モニターの進化は、紙の性能に近づく挑戦だと思う

2021.10

#27

マニュアルは、ITでも教育でも人生でも機能しなくなっていくと思う

2021.12

#28

子育ては、AIプログラミングそのものだと思う

2022.02

#29

デバッグは、子育てでも大事だと思う

2022.04

#30

パソコンの悪用防止策は、過去の発明物との比較で見いだせると思う

2022.08

#31

新しい文武両道」が、パソコンを昇華させるエンジンだと思う

2022.10

#32

パソコンは、「閉ざされ」と「開かれ」の両方を加速させると思う

2023.02

#33

ChatGPTは、良くも悪しくも「適当なやつ」だと思う

2023.04

#34

Windowsは、生成AIを持て囃し過ぎていると思う

2023.06

#35

ここ最近のSNS変革は、カオスで利用者不在だと思う

2023.08

#36

構造とデザインを分けて考える習慣は、万事に役立つと思う

2023.10

#37

前景より背景、点より線に気を配ると、毎日が楽しくなると思う

2023.12

#38

キーボードの進化から、人間の嗜みの本質が見えると思う

2024.04

#39

パソコンの不具合は、権力の行く末を物語っていると思う

2024.06

#40

AIのプロンプトは、日本社会の閉塞感を逆説的に炙り出していると思う

2024.08

#41

スマートホームの普及はITの重要なマイルストーンだと思う

2024.11

「パソコンオタクのなんちゃって哲学」は、とみっぺが2018年より、Webマガジン「月刊CAMNET電子版」に連載している記事です。

  • 執筆当時の時代状況と現在のそれが合致しないことがあります。ご了承ください。
  • 明らかな誤字などは、執筆時のものを修正しています。